教室の想い

小山市のピアノ教室|N piano music school|育脳・思考力・表現力を育てるレッスン|教室の想い

教室の想いとレッスン方針|N piano music school|小山市のピアノ教室の教育理念

教室の想いとレッスン方針 | N piano music school の見出し画像
教室の想い・方針

音楽を通じて、子どもたちが「未来を生き抜く力」を育てる場所。
それが、N piano music school のめざす姿です。

ピアノが上手に弾けるようになることだけを目的とせず、
その過程で育まれる集中力、継続力、思考力、そして自己肯定感を大切にしています。

家庭や学校とは違う、第三の学びの場として。
小さな達成の積み重ねが、自信と希望につながっていくような、
子どもたち一人ひとりの「これから」を支える存在でありたいと願っています。

✦⋆┈┈┈┈┈ 𝄞 ┈┈┈┈┈⋆✦

安く気軽に通えるレッスンよりも、
本物の音と学びの質を大切にしています。
音を通して考える力・感じる力・伝える力を育てる——
それが N piano music school の理念です。

楽しさの中に本物の音づくりを大切にし、 センスある演奏・豊かな音色・確かな表現力を育てます。

価格以上の価値を感じていただける教室です。

✦⋆┈┈┈┈┈ 𝄞 ┈┈┈┈┈⋆✦
N piano music school が選ばれる理由

① 「考える」ピアノ

音の意味を考え、感じたことを音で表す。
「なぜこの音?どう弾けば伝わる?」と問いながら進む過程で、
思考力・集中力・表現力が育ちます。

② オーダーメイド指導

年齢・性格・発達の“今”に合わせた課題設定。
小さな「できた!」を積み重ね、
自己肯定感と自信を丁寧に育てます。

③ 安心感×挑戦の場

失敗しても大丈夫。安心して挑戦できる“安心感×挑戦”の場をつくります。
結果よりも努力のプロセスを大切にします。

④ 一生モノの力へ

読む・聴く・感じる・表すを往復し、思いを音に変える力を育てます。
ピアノの学びが、未来を生きる力へつながります。

日々のレッスンで大切にしていること

子どもたち一人ひとりのペースや個性に寄り添い、
「できた!」という気づきと喜びを、ひとつずつ積み重ねていくこと。

それが、私のレッスンでいちばん大切にしていることです。

「教える」というより、「一緒に育つ」時間。
日々のレッスンのなかで、子どもたちの反応や言葉に気づかされることもたくさんあります。

レッスンでは、レッスン中はもちろん、入れ替えの時間にもできるだけ生徒さんと会話をし、
その日の様子や表情をさりげなく見守っています。

学校や園での生活の中で、体力面・精神面でつらいことはないか。
小さな変化にも気づけるよう、レッスンを通して日々気を配っています。

毎週顔を合わせるからこそ見えてくることがあり、
気になることがあれば、保護者の方にそっとお伝えするようにしています。

ピアノというツールを通して、
考える力、感じる力、表現する力を育てる——
そんなレッスンを、今日もここで丁寧に積み重ねています。

小山市のピアノ教室 N piano music school|グランドピアノの前に座る女の子。レッスン理念を表す1枚
保護者の方との関わりについて

教室では、
子ども・保護者・講師の三者が、
同じ方向を見つめて歩む存在でありたいと考えています。

ピアノの上達だけでなく、
子どもたちの成長を長く見守っていくために、
保護者の方との連携は欠かせません。

日々のちょっとした会話ややりとりの中に、
子どもたちの変化や気づきのヒントがあると感じています。

だからこそ、どんな小さなことでも、
ご希望やご要望があれば、いつでもご相談いただけたらと思っています。

常にできるだけ同じ方向を見てお子さまを育てていく上で、
それはとても大切なことだと考えています。


時には、子どもたちが壁にぶつかることもあります。
悔し涙を流したり、うまくいかずに立ち止まることもあるでしょう。

でも、そうした経験こそが「大きな成長への飛躍のチャンス」です。
逃げ道をつくるのではなく、
教室の方針に信頼を寄せていただけると嬉しく思います。

レッスンの中では、子どもたちの成長を信じて、あえて本気で伝える場面もあります。
してはいけないことは「ダメ」と伝え、
マナーや学ぶ姿勢を大切にすることも、私たちの役割です。

保護者の皆さまにとっても、
見守ることや、あえて見守る“我慢”が必要な場面もあるかもしれません。

それでも、
お子さまの成長のために、同じ方向を見て支えてくださること。
それが、私たち講師にとって何よりの力になります。


私たちも、悩んだり迷ったりしながら、
それでも子どもたちのために、日々ベストを尽くしています。

そして、私たちも一緒に悩んで、支えます。

想いを共有しながら、
子どもたちの“今”と“これから”を一緒に支えていける、
そんな関係を築いていけたらと願っています。

N piano music schoolの講師・保護者・生徒の三者が支え合う関係性を表すイラスト(栃木県小山市)
指導において大切にしていること

“向き合う力”を育てる指導を大切にしています。

生徒自身の練習への向き合い方、学ぶ姿勢が乱れたりした時こそ、成長の分岐点。
時には真剣に向き合うこともありますが、責めるのではなく、
「どうしたらできるか」を一緒に考える時間にしています。

ピアノを通して、音楽だけでなく“学ぶ姿勢”や“礼儀・マナー”も大切に育てています。
ピアノだけを学ぶのではなく、人としても成長していく教室でありたい——
それが N piano music school の想いです。

グランドピアノで演奏する生徒の様子|N piano music school 小山市のピアノ教室
教室としての願い

N piano music school は、音楽を通じて、
子どもたちが未来を切りひらく力を育める場所でありたいと願っています。

ピアノに向かう姿勢、音楽を奏で、喜びに満ちた表情、
時には悩んだり、くじけそうになったりしながらも、
「きっとできる」と信じて努力を重ねる姿。

それを静かに見守り、ともに歩んでくださる保護者の皆さま。

小さな「できた」の積み重ねが、
子どもたち自身を支える力になっていきます。

がんばるときも、迷うときも、
この教室がそっと心に寄り添える存在でありたいと考え、生徒さんと向き合っています。

音楽とともにある日々が、
子どもたちのこれからを、少しでも明るく照らしていけますように。

ピアノのワークブックに集中して取り組む女の子。子どもの学びを支える姿(小山市ピアノ教室 N piano music school)

まずは雰囲気を知りたい方、体験レッスン承ります 🎹
体験レッスンは約30分、保護者の方の同席も大歓迎です♪